こんばんは
今日はかなり気温が落ちて涼しくなりましたね。
体調にも気を付けて生活していきましょう!
今日は投資と投機の違いを話していきたいと思います。

投資と投機の違いは?
投資とは「お金からさらに新たなお金を生み出そうとすること」です。
あるモノに自分のお金を投じることで手助けをして、
そのモノから見返りをもらうことを投資を言います。
そのモノとは、例えば株式会社だったり、
ビジネスだったり、ひとりの個人だったり、色々です。
これらにお金を投じること。
つまり「誰かにお金を貸すことで、
その見返りとしてのお金をもらうこと」を、
一般的に投資と呼びます。

投機とは、「価格の変動を利用してお金を増やそうとすること」を指します。
短期間で価格の変わるモノに対してお金を投じて、
そのモノの価格の変動によってお金を増やそうとすることを、投機と言います。
そのモノとは株式だったり、お金だったり、
何らかの権利(オプション)だったりと様々です。
しかし、いずれもその時その瞬間に価格が上がったり下がったりするもの。
自分の金を投じてそれらのモノを購入し、
買った時よりも価値が上がったら売ることで利益を得る。
つまり「安く買い、高く売る」ということですね。
これが、一般的な投機と呼ばれるものです。
つまり
投資はお金から新たなお金を生み出すこと
投資は着実に儲かる可能性が高い
投機はギャンブル的要素が強い
投機はモノの値上がりから利益を得ようとすること
「これから資産を増やしていきたい!」という若者にとって、
投資の方が好ましい理由は
この「着実に儲かる可能性が高い」という点にあります。
若い人は、やりたい・やりたくないにかかわらず、
これから何十年という期間をかけてお金を稼いでいくことになります。
投資は長期間かけて続けていくことで大きなメリットが発揮できます。
20代〜30代の若者が自分の時間的なアドバンテージをもっとも活かせる方法が、
投機ではなく投資の方であると僕は思います。

最後に
何事にも順番が大切で、その順番を間違えてしまうだけで、
結果が全く変わってくるのです。
例えば数学の勉強でも、足し算引き算を勉強する前から
連立方程式にチャレンジしても、できるようにはなりません
しかし、足し算引き算、掛け算割り算・・・
と、しっかりと順番を守って勉強をしていけば 、
連立方程式も しっかりと解けるようになるんです。
勉強だったら先生が 順番通りに教えてくれるので分かりやすいです。
しかし、ビジネスにおいては学校で は教わりません。
その結果、順番を間違えてビジネスに取り組んでしまい
結果が出ないで終わってしまうのです。
======================
公式ライン@にて
【誰もが単純明快に稼げる方法】を配信しております。
今、最先端情報配信クラブに登録すると
・半年で463.72%の利益を出した
【FX自動売買】
を無料でプレゼント致します。
人数限定なので
早めに受け取って特典の良さを実感してください。
⇒https://line.me/R/ti/p/%40rln3546v