こんばんは
今日は1戦1勝でした。
どんな投資もそんな複雑なものはありません。
そもそも投資はできるようになれば単純なものでできるようになります。
なので今日はFXの単純にできるやり方について説明したいと思います。

【FXで稼ぐ手法】
水平線も移動平均線も、知らない人がいないほど有名なもので、
水平線を全く引かないトレーダーなんてほとんどいませんし、
移動平均線だって表示している人が非常に多いです。
使っている人が多いということは、
それだけそのポイントで売買する人が多くなる、
つまり反応しやすくなるのです。
反応しやすいポイントがわかるというだけで、
非常に優位性になると僕は思っていて、
それを有効に使ってトレードしています。
また、実際に水平線や移動平均線を使っているトレーダーも非常に多いです。
僕の知る限り、勝っているトレーダーの大半はこのいずれか、
もしくは両方を手法の中に取り入れています。
取り入れてるどころかメインに使っていますね。
僕自身、水平線をメインにして使っていて、移動平均線も表示しています。
これだけあれば勝てるのです。
とはいえ、ただ表示させているだけでは勝てません。
うまく使いこなさなくてはいけないのです。

水平線の使い方
水平線は非常に便利な分析方法の一つで、
これがあるとトレンドの方向性やエントリーポイントを
絞り込むことができます。
僕は水平線をエントリーポイントのしぼり込みや、重要な節目に引いています。
重要な節目というのは、日足レベルの大きな足の高値や安値などです。
どうしたって意識されるところですからね。
これは相場の方向性などを見るのに使うだけで、
直接エントリーに使うわけではありません。
大体どの辺までは進むそうだな、
このあたりで反発するかもな、そんな感じで使います。
直接エントリーに使う水平線は別に引きます。
エントリーに使う水平線の引き方は良く効いているところに引くことです。

移動平均線の使い方
では移動平均線の使い方はどうすれば良いのかですが、
基本は水平線と同じように使います。
違いは、移動平均線は最初から描画されているので、
自分で引く作業が必要ないということでしょうか。
日足など大きな足の移動平均線は、方向性を見たり節目に使います。
日足の移動平均線タッチは抵抗になると考えますし、
移動平均線の方向はトレンドの方向だという認識です。
チャートをみれば分かりやすいです。
日足と20移動平均線です。
移動平均線の方向に下落トレンドがでていることははっきりわかりますし、
丸のついてる移動平均線に反発しているところは、抵抗にもなっています。
そして移動平均線もエントリーに使えます。
しっかりトレンドがでた後の、
こういう移動平均線反発をエントリーする場所に使っていけば良いのです。
手法と言えば色々ややこしいものだという認識がある人もいますが、
僕は自分が従うルールこそできるだけシンプルにする方が良いと思っています。
あれこれ考えなきゃいけないより、
シンプルに決断できるルール、これが重要だと思います。
複雑になればなるほど考えなきゃいけないことが増えて、
ルール自体に縛られるようになり、
本来大事な相場の方向性や雰囲気を読むのが難しくなります。
シンプルなルールを用意して、あとはその場の雰囲気で使うかどうかを決める、
これがFXで勝つためには重要なのではないかと思います。

最後に
ほとんどの方は失敗を恐れて行動する事ができません。
しかし、失敗は成功まで の過程と考えてみるとどうでしょうか?
思うように結果が出ないという事は、必ず問題点があります。
その問題点を解決する事が できれば、成功へ近づく事ができるのです。
これからは、一見失敗と思えるような出来事があったら、
成功 へのチャンスだと捉えるようにしてみてください!
======================
公式ライン@にて
【誰もが単純明快に稼げる方法】を配信しております。
今、最先端情報配信クラブに登録すると
・半年で463.72%の利益を出した
【FX自動売買】
を無料でプレゼント致します。
人数限定なので
早めに受け取って特典の良さを実感してください。
⇒https://line.me/R/ti/p/%40rln3546v