こんばんは
今日は1戦1勝でした。
投資で勝てるようになると最初は利益をすぐ確認すると思いますが
投資をもっとやっていくようになれば
もっと先の未来を見据えて考えることが大事だと思います。

【%を見よう】
損益の%は、株価が何%上がった下がったという場合の「%」です。
損益を金額で考えてはいけないことです。
自分が保有している株の損益具合は気になるものですが、
損益を金額で考えると焦りを生みやすくなります。
たとえば20万円で買った株が値下がりしたとき
「1万円損してる」「3万円損してる」と考えてしまうと、
自分の財布から1万円札が失われてしまう姿を想像してしまい、
冷静さを失ってしまいます。

損益は%で考えよう
損益を%で考えることで、
投資金額の大小に関わらず冷静に投資判断ができます。
たとえば20万円で買った株が値下がりしたとき
「5%下がってる」「20%下がってる」と考えておけば、
金額が気になりません。
「今後10%まで下がったらナンピン買いしよう。」など、
次の戦略を冷静に立てやすくなります。
例えば、20万円で買った株の場合、
「含み損-1万円」=「含み損-5%」
「含み損-4万円」=「含み損-20%」
同じことを言っているのですが、捉え方が違ってきます。
%で考えれば、投資判断がブレない
さらに言うと、同じ「1万円損してる」状態でも、
投資金額20万円と1000万円の場合では、ダメージが全く違います。
投資金額20万円で1万円損していたら、含み損は-5%
投資金額1000万円で1万円損していたら、含み損は-0.1%
投資金額によって深刻度がまったく違ってくるのです。
投資金額の大小によって投資判断がブレないためにも、
%で考えたほうが良いです。

割合の%
割合の%は、全体のうちの何%にあたるか、というときの「%」です。
全資産のうち、「各保有銘柄」が占める割合を意識する
資産全体のなかで、各銘柄が何%の割合を占めているか、
常に意識しておくことが大事です。
僕の場合、次のような投資ルールを決めています。
マイルール「全資産のうち、1銘柄の保有比率は20%までを上限とする」
つまり全資産が100万円だったとして、
銘柄Aにつぎ込むことができるのは20%まで、つまり20万円までとしています。
いくら自信のある銘柄といっても、
1つの銘柄に資産をつぎ込みすぎるのはリスクが大きいです。
万が一その銘柄の企業が倒産してしまい、
株が紙切れ同然になってしまったとしたら意味がないですよね。
資産管理を使用しよう
不測の事態に備えて、ある程度の割合で現金を持っておくことが大事です。
市場全体の暴落時は、優良銘柄がバーゲン価格で売り出されています。
せっかくのビッグチャンスに現金が無いと、
ただ指をくわえて見ている選択肢しかなくなります。
手持ちの保有株が暴落したときにナンピン買いするためにも現金は必要です。
僕の場合、次のように投資ルールを決めています。
マイルール「現金の保有比率は20%~50%を目安とする」
現金は多すぎてもダメだし少なすぎてもダメだし、
攻めと守りのバランスが大切です。
銘柄をたくさん買いすぎて現金が極端に少なくなってしまったときは、
バランスを取る意味で、
たいして利益の出ていない保有銘柄でも利益確定売りしておくようにします。

最後に
ほとんどの人は、自分が本当にやりたい事を我慢して生活をしています。
あなたは、自分のやりたい事が思いっきりできていますか?
本当にお金と時間の自由を手にしたいと考えた時に、
僕はビジ ネスをするか投資をするかしかないと考えています。
なので、僕はビジネスをスタートしました。
ビジネスというと、リスクがあるように感じますが、
今はあなたが思っている以上にリスクがない状態で
ビジネスにトライできる時代です。
インターネットが普及したことによって、
事務所や店舗も構えることなく、家の中だけでビジネス活動ができます。
僕自身、全く金銭的リスクなしでビジネス活動が できています。
良い時代に生まれたなと感じるわけです。
======================
公式ライン@にて
【誰もが単純明快に稼げる方法】を配信しております。
今、最先端情報配信クラブに登録すると
・半年で463.72%の利益を出した
【FX自動売買】
を無料でプレゼント致します。
人数限定なので
早めに受け取って特典の良さを実感してください。
⇒https://line.me/R/ti/p/%40rln3546v